西式健康法について

西式健康法の原著は、以下のサイトで無料で読めます。古い本ですが、漢字には読み仮名が振ってあるし、ぜひ読んでいただければと思います。

国立国会図書館デジタルコレクション - 西式健康法

 【腸と脳の関係】

この本を読むと、「腸と脳の関係」に関する記述がありました。私の健康に関する知識では、腸なんてほとんど気にしたこともありませんでした。ドカ食いしても、冷たいかき氷をかき込んで食べても、ほとんど下痢もしたことがなく、腸には全く問題がないと思いこんでいました。

しかし、この本には、実験で意図的に腸閉塞にしたモルモットが死んだ際に、脳を解剖したところ、脳髄に出血がみられたとあります。そして、毒殺や扼殺、撲殺の場合は、このような脳髄からの出血は見られないといいます。また、腸閉塞で死んだモルモットの腸の粘膜を採取して、培養して別の正常なモルモットに静脈注射したところ、2,3日で眠るように死んでしまったといいます。つまり、腸の悪影響が脳に影響を及ぼしているということです。

さらに読み進めて見ると、とても興味深い内容がありました。

f:id:kazuhiro-nakao1986:20161030180558p:plain

(腸内の不調による)自家中毒の影響で、頭痛は普通に起こる。また、神経痛も起こることが多い。よく眠れると思っても、昼間は眠くなる。

まさに、自分の症状にぴったりと当てはまります。

私の場合は、頭痛のときは、決まって首筋の異常な張りと、目の奥の痛みがあり、その痛みは脈拍に呼応するような感じでした。

西先生の健康法は、腸と脳を原理とした健康法だと仰っています。

ここから、西式健康法における「腸の健康法」を始めることを決めました。

しかし、西式健康法をそのまま実践はしていません(今の段階では)。

それについては、次回に書きたいと思います。

 

平床と木枕(硬枕)

私は今まで、寝具は無印良品の脚付マットレスを使っていました。特にそれで不満はなかったのですが、寝具はどういうものがいいのかを調べてみました。

すると、今流行りのエアウィーヴや、テンピュールのマットレスなどが数多くヒットしましたが、そこに「平床寝台」という見慣れない言葉を見つけました。

平床寝台とは何か?興味を持った私は調べてみました。

【平床寝台】

  • 西式健康法の六大法則の一つ
  • 板の上で寝るだけ
  • そういえば、ストレートカイロを受けたときに、先生も「寝るのはペラペラのせんべい布団の上で寝るのが一番いい」と仰っていました。
  • 板はなんでもいいが、温度の変化が少ない「桐」が適しているらしい。
    私は以下のサイトから購入しました。価格も15,000円程度でかなり良心的な店です。こういう健康法のショッピングサイトは、かなり高い価格をつけているのではという不安がありましたが、ここは問題ありませんでした。また、購入時のメール内容もかなり丁寧で、使い方の説明までしていただき、大変参考になりました。

    www.kouda-clinic.jp

    やわらかな布団やマットレスでは、部分的相違によって変形し、脊柱が一直線にならないため直立歩行のズレを矯正することができません。平床はその硬さによって皮膚と肝臓に刺激を与え、鈍化を防ぎます。皮膚の表層にある静脈を鼓舞し、血液の帰路循環が活発になることで、腎臓の機能もよくなり、昼間の活動によって生じた老廃物の処理効率があがります。
    西式健康法西会本部より引用:http://www.nishishiki.co.jp/

【木枕(硬枕)】

  • 平床と併用して使用する木製の枕
  • アーチ状になっていて、その丸みを首に当てて枕にする
  • このアーチ状の形が、頚椎の副脱臼やこわばりを治癒して、耳、鼻、咽喉の疾患、頭痛等をなくす
  • これも材質は、桐が望ましい
  • サイズはSで十分(だと思う。私はSSでも良かったかなと思っている)
  • 上記サイトから購入可能

西式健康法

 【実際に寝てみて】

  • やっぱり直接板の上に寝る&木の枕は、固くて痛かった
  • しかし、それも2日くらいで慣れてきた
  • 姿勢も良くなり、睡眠時間も6時間程度で満足するようになった
  • 以前は朝はオシッコは出なかったが、これで寝てからは毎朝オシッコが出るようになった。理由は2つ考えられる。一つは、敷布団と違って、汗をあまりかかないこと。もう一つは、硬い床で寝ることでやはり、老廃物の代謝が良くなっている(多分)。


f:id:kazuhiro-nakao1986:20161030062819j:image

セルフBスポット療法

耳鼻科では、半年くらいBスポット療法を受けていましたが、口からの施術のみでした。私の炎症ポイントは、鼻からの施術が適切ではないかと考え、自分でセルフBスポット療法をすることにしました。

【用意するもの】

 
f:id:kazuhiro-nakao1986:20161029225323j:image

【塩化亜鉛水溶液の作り方】

  1. 精製水のキャップをひねって開ける
  2. 塩化亜鉛を5グラム入れる
  3. クエン酸を少々入れる
  4. 精製水のキャップを締めて、よく振る

【使い方】

  1. スプレーのキャップみたいな小さい容器に、塩化亜鉛水溶液を入れる
  2. 綿棒をそれに浸す(私は市販の綿棒を使っています)
  3. 鼻の穴から綿棒を入れる
    - 鼻の上部には匂いを感知する部分があるので、なるべく鼻の中の下をこすっていく
    - 入らない部分は無理に押し込まない。くるくる綿棒を回したりして患部を擦過する

【効果】

  • 右の鼻の穴から入れた綿棒には何も着いていなかった。
  • 左の鼻の穴から入れた綿棒には血がベットリ着いていた。
  • 目の奥の痛みと頭痛があるときにこれをやると症状が緩和する
    (完全にはなくならないけど)
  • やっぱり、自分の場合は鼻からの施術で対応する部分に炎症があると実感
  • これを半年くらいやったが、症状はかなり軽くなったものの、やはり完治まではいかなかった。目の奥の痛みや頭痛も1週間に1回くらいは発生するし、精神的な落ち込みやイライラも少しある。そして、左の鼻への施術で付着する血も、量は減ったものの、なくなることはなかった。

以上、セルフBスポット療法は、かなりの効果があった。

しかし、完治には至らずでした。

そこで他の健康法を模索しました。次は、平床と木枕(硬枕)について、書きたいと思います。

上咽頭炎

ストレートカイロで頚椎の歪みを矯正してもらい、かなり改善しました。

しかし、頻繁に風邪をひくのは相変わらずでした。

私の場合、風邪をひく前兆というのがあって、それは「鼻と口の連結部分(何というか息を止めると喉の上の方でくっつくところ)に違和感を感じる」というものでした。

それをキーワードに調べてみると、以下の書籍に出会いました。

「病気が治る鼻うがい健康法」という書籍です。この本を読んで、「上咽頭炎」という症状を知りました。まさに、風邪の前兆のときに、自分が感じていた違和感の部分です。

タイトルは、「鼻うがい」ですが、上咽頭炎の治療として「Bスポット療法」があることも記載されていました。

【Bスポット療法とは】

  • 塩化亜鉛水溶液1%を綿棒につけて、鼻と口から入れて患部をこする
  • 東京医科歯科大学耳鼻咽喉科の堀口申作名誉教授が提唱された治療法で、50年以上前から行われている
  • 炎症はスコープで見ても判断できないことがあり、見逃されやすい
  • 炎症があると、綿棒に血が付着する
  • 鼻咽腔(びいんくう)の頭文字を取って、Bスポット療法と言う
  • 施術可能な病院が少ない

この書籍では、Bスポット療法が受けられる病院の一覧が載っていました。幸いにも、自分の住んでいる近くで、徒歩で行ける耳鼻科がそうだったので、施術を受けてみました。

 

【Bスポット療法の施術】

この耳鼻科も、ストレートカイロを受けた所と同じく、かなり地味で小じんまりした病院でした。やっぱり、本質は見てくれじゃないんだなーと改めて感じました。

受付で、Bスポット療法を受けたい旨を伝えました。

名前を呼ばれて診察室に入り、Bスポット療法をしてもらいました。

  1. 鼻の内部の鼻汁を吸い取る
  2. 口からハルトマン式咽喉綿棒で塩化亜鉛を患部にこする
  3. 薬を吸引

こんな感じの簡単な施術でした。この病院では、口からの塩化亜鉛擦過のみで、鼻からの施術はありませんでした。綿棒の綿はすぐに使用済みの容器に入れられたので、はっきりとは見えませんでしたが、少し血が付着しているようでした。

この施術を1週間から2週間に1回程度、半年ほど続けました。

 

【効果】

  • 風邪をひきにくくなった
  • 精神的に落ち込むことが少なくなった
  • 精神的な活力が増えた

風邪をひきにくくなったことは勿論ですが、精神面での改善もありました。

どうも、Bスポットは自律神経のツボが集まっているらしく、そこの炎症をなくすと自律神経も整い、その結果精神的に安定するようです。

しかし、これでも目の奥の痛みや、時々起こる首の凝り、それに派生する頭痛は、少なくはなりましたが、完全にはなくなりませんでした。

目の奥の痛みなので、上咽頭炎は、口からの施術ではなく、鼻からの施術で対応する箇所にあるのではないか、と考えるようになりました。しかし、通院していた病院では、口からの施術しかしてくれないため、自分で施術することを決意しました。

次回は、セルフBスポット療法について、書きたいと思います。

ストレートカイロプラクティック(2)

ストレートカイロプラクティックを受けることを決めましたが、

どこで施術を受けるかで迷いました。

ストレートカイロは、頚椎を矯正するので、かなりリスクが高そうだと感じていて、しっかりとしたところで施術を受ける必要があると考えていました。

前の記事では、DCの学位について書きましたが、やはりその学位を持っている施術者がいいのではないかと思いました。

そこで受けようと気持ちが傾いていましたが、ツイッターを調べてみると、口コミでかなり人気があるストレートカイロの施術者がいることを発見しました。

そこは、看板も出さず、普通の一軒家でやられている人らしいですが、DCの学位は持っておられないようでした(多分です)。

話は変わりますが、ナニワ金融道という漫画を読んだことがあるでしょうか?

そこで、腕の悪い司法書士を探すシーンがあるのですが、そのとき「一番でかい看板のところを探す」というセリフがありました。つまり、腕のいい人は、口コミで有り余るほど仕事がくる→看板は最低限でOK、ということですね。

今回もそれに習い、施術先は普通の一軒家でやられてる方に決めました。

具体的な名前はここではあえて記載しませんが、ツイッターなどで検索されると見つかると思います。場所は東京都です。

 

【予約】

まずは、電話で予約をします。

私が行ったときは、土日も施術してくれたので、土日のどちらかが希望でした。

しかし、電話で予約状況を確認すると、土日は当分先まで満員でした。

仕方なく、有休を取って平日に予約をいれました。

料金は、7,000円でした。

 

【施術場所への道のり】

朝9時に行くようにと言われたので、早めに家を出ます。

施術自体はすぐに終わりますが、その後、矯正した頚椎を安定にする必要があるため、5から8時間程度、先生のベッドで寝る必要があります。

ですので、昼食を前もって買ってくるように言われましたので、駅前のコンビニでおにぎりとお茶を購入して向かいました。

Google Mapで位置を確認しながら、目的地に向かいましたが、どうもどれがその家なのかが分かりません。本当に道案内の看板も、店の看板も何もありません。しかたがないので、電話をかけて、場所を教えてもらいました。

たどり着いたのは、本当に普通の家でした。

 

【施術】

ドアを開けて入ると、スキンヘッドのおじさんが迎えてくれました。

すでにベッドに一人寝ていて、僕は2番目だったみたいです(多分。女性の寝る部屋は別なので分かりません)。

まず、どういう症状なのかを聞かれたので、答えます。

次に体の歪みを見てもらいます。機械など使わずに、目視で見られていました。

それから、両手を左右に上げて、頭の上でタッチする動作をしました。

その後、厚さ5ミリ程度のベニア板を出してきて、右足の下に入れられました。

その状態で、先程と同じ動作をしました。

すると、かなりスムーズに同じ動作をすることができました。

先生は、頚椎の傾きが、全身のズレを作っていると仰っていました。

そして、自分の靴を玄関から持ってくるように言われ、靴底を見ました。すると、左に比べて右側の減り具合が異常に大きかったです。この状態で歩くと、ズレた衝撃が頚椎に伝わり、頭痛などを引き起こすそうです。

その後、ベッドにうつ伏せに寝て、施術をしてもらいます。

施術は、頭を載せた部分が、スコーンと落下して、その衝撃で頚椎のズレを矯正するような感じでした。あくまでイメージで、実際には先生の手が矯正の角度を決めていて、そこは私の理解の範囲外でした。

施術直後は、特に変わったことはないと感じていましたが、先程の両手を上に上げる動作をしてみると、今度は板を右足に敷かなくてもスムーズに動くようになりました。逆に、板を右足に入れると、今度はかなり違和感を感じ、スムーズに動作できなくなりました。これは凄いと思いました。

その後、休息用のベッドで寝る作業に入ります。個室ではないので、気を使いますが、まあ寝ていればいいので寝ていました。

そこで印象的なのは、枕でした。

枕はバスタオルを重ねたものでした。

先生が、体に合わせてバスタオルを増やしたり、減らしたりしてくれます。

いつも使っている枕よりも、かなり低い高さでした。

先生曰く、「枕は低いほうがいい」」とのことでした。

とりあえず、3時間くらい寝ていたのですが、どうも腰が痛い。それも左側が。

先生曰く、「それは好転反応。悪いところに痛みが出る。」とのことでした。

私は、小学生のときに、腰椎分離症を起こして、左の腰の骨の一部が欠損した状態でした。そこが痛んでいるようでした。

それ以外には、内臓の動きが活発になって、グルグルという音がしていました。

また、終わり頃には、頭が痛くなってきました。

6時間くらいベッドで寝たあとに、帰宅するように言われました。

帰宅中も頭痛はありました。

今日は、入浴はやめたほうがいいとのことで、帰ってそのまま寝ました。

 

【施術が終わって】

この施術を受けて、以下のような効果がありました。

  • 首の凝りがかなり減った(それでも時々は発生する)
  • 頭痛の頻度がかなり減った(それでも時々は発生する)
  • 椅子で足を組むことがなくなった(組むと違和感を感じる)
  • 右目だけ一重で腫れぼったいのが、二重になってスッキリした
  • 歩くのが楽しくなり、長時間歩けるようになった
  • イライラすることが減った

とりあえず、こんな効果がありました。

自分的には大満足です。

 

【1ヶ月後】

施術から1ヶ月後に、ズレが戻っていないかを確認してもらいました。

嬉しいことに、ズレは発生していませんでした。

ズレが発生していない場合は、検査料など一切不要でした。

かなり良心的な先生です。

治療代も6時間見てくれることを考えたら、7,000円でも安いくらいです。

いい先生に出会えて幸運でした。

 

鍼とストレートカイロプラクティック(1)

まずはじめに首の不調を調べました。

これまでは、凝りを感じたときは、自分で鍼を打っていました。

ちなみに、鍼は楽天で購入できます。毎回、鍼灸院に行くのが勿体無いと思うようになったので、自分で買って自分で打つようになりました。

自分で刺すのが怖いという人は、シールに短い鍼のついた「円皮鍼」というものがあり、これはシールを患部に貼るだけなので、とても簡単に鍼の効用を得られます。

鍼は確かに効果的でしたが、自分には対処療法でしかありませんでした。

症状が軽くなってきた今でも、疲れたなーというときは、時々使っています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

▼あす楽+送料0円▼ファロス 円皮鍼(えんぴしん)100本入り/円皮針
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/29時点)


 


 

 

鍼をやって症状は少し軽くなりましたが、やはり根本の原因解決ではありませんでした。

次に、頚椎のズレがあるのではないかと考えました。

というのも、小学生の頃からスキーをしていて、そこで派手に何回もコケたことを思い出したからです。

その時に、首をやってしまったかも…と。

しかし、形成外科でレントゲンを撮って見てもらっても、異常はありませんでした。

そこで、形成外科などの分野以外で該当するものがないか、探しました。

すると、「ストレートカイロプラクティック」という言葉を発見しました。

今まで、カイロというのは、免許もなく適当にやっているマッサージ屋みたいなイメージしかありませんでした。

しかし、よく調べてみると、カイロには2種類あるようです。

  1. ミキサーカイロプラクティック
    ・一般的なカイロプラクティック
    ・全身をマッサージしたりする
    ・施術者に資格や学位は必要ない(日本では。アメリカでは必要)
  2. ストレートカイロプラクティック
    ・全身ではなく、頚椎の一部のみを対象にする
    ・揉みほぐすのではなく、頚椎のズレを矯正する
    施術者に資格や学位は必要ない(日本では。アメリカでは必要)
     しかし、日本にもアメリカの学位(DC)を持っておられる施術者が
     少ないがいらっしゃる。

今まで私が考えていたカイロは、ミキサーカイロだったようです。

そして、ストレートカイロの施術を受けることを決めました。

次は、その時の状況を書きたいと思います。

 

自己紹介 - これまでの健康状態

はじめまして。

ブログを御覧いただき、ありがとうございます。

 

このブログでは、自分が試している健康法について、

自分の備忘も含めて記録していこうと思っています。

 

【個人データ】

【これまでの健康状態】

  • 小学校の頃から、昼食後に異常な眠気やだるさを感じる。
    精神力で抗うことが難しい眠気で、今でも会議とか話を聞いて座っているような場面では、眠ってしまうことがある。
  • 大体、昼頃にかけて、体温が上昇して頭がぼーっとすることが多い。
  • 肩と首の付け根部分、頭と首の付け根部分が凝る。一般的な肩こりとは違うなーっと思っていた。
  • 上記の凝りを感じると、その後に高確率で頭痛が発生する。一度その頭痛が発生するとマッサージなどをしても良くならない。寝ると解決する。
  • 目の奥が脈打つように痛くなる。
  • ニキビができやすい。しこりをもった赤くて痛いやつ。
  • 風邪をひきやすい。3ヶ月に1回はひいていた。
  • 手の指の付け根と第一関節のあたりの皮膚が、「小さい水疱→痒くなる→皮膚が固くなってひび割れする→徐々に回復」という状態に時々なる。
  • 集中力が維持できない。無理矢理やろうとすると、ペンを持った右手が麻痺したような感じになったりすることもある。
  • いつもイライラしている。
  • 人と会話するのが異常にダルく感じる。一人でいたいと強く感じる。
  • いつも疲れている。
  • 鬱のような気分の落ち込みが頻繁にある。
  • 死にたくなったりする。

【病院履歴】

  • 形成外科:首のレントゲンを撮ってもらったが、異常なし。若干のストレートネック気味だから、首の筋肉を鍛えるようにと言われる。
  • 頭痛外来:テレビにも出ている有名な病院に行った。かなり短い問診で終了。緊張型頭痛だからと、筋弛緩剤を処方される。筋弛緩剤を飲むと確かに頭痛は和らぐが、根本解決にはならなかった。

大体、上記のような感じです。

病院でもあまりよくならなかったので、自分でネットや書籍を調べ始めました。

その中で試したことと、その結果を書いていきたいと思います。